袴の選択肢
袴の選び方を知ろう
袴は男性が履くものだと考えている人が多いかもしれませんが、女性の略礼装でもあります。
女性が履くシーンとしてよく見られるのは、卒業式などが挙げられます。
この袴の選び方として重要なのは、やはり長さです。
草履を履くのであれば、くるぶしが隠れる程度の長さ、ブーツを履くのであればくるぶしの上程度の長さのものを選ぶのが良いでしょう。
いくらプロに着付けをしてもらう場合であっても、長さを変えることは出来ません。
出来るだけ自分に合ったものを選ぶことが大切です。
ほかにも、選び方のポイントとしては、色やデザインも挙げられます。
袴は無地だけではなく、花柄の入ったものやグラデーションのかかったものもあります。
色としては、深緑や紫、紺、えんじ色などさまざまな色があります。
どのようなシーンで着用するのか、といった点や自分に合った色やデザインのものを選ぶことが重要です。
もしも、購入やレンタルをする際には出来るだけ試着などをしてから手に入れることをおすすめします。
袴のときの上着について
卒業式で着るにしろ、成人式で着るにしろ、女性が一般的に袴を着る季節はまだまだ寒い時期が多いです。
上着など防寒対策グッズも用意しておく必要があります。
成人式には着物に白の羽毛ストールというのが定番となっていますが、袴のときの上着には合いません。
それよりは大判のウール素材のストールを用意しておいて巻くようにした方がよいでしょう。
どちらかというと下に着る肌着を厚手のものにした方が見た目に響かなくてよいでしょう。
足元も袴ならブーツもありなので、普段履いているハイソックスやタイツがそのまま使用できます。
最近では卒業式や成人式の会場は暖かくしています。
そのため会場に行くまでの間の上着としてコートを羽織ってもよいでしょう。
ただ、正式の形ではないため着いたら脱ぐようにしましょう。
会場での寒さ対策としては上着を着るよりもカイロやヒートテックなど見えないところでするようにしましょう。
せっかくおしゃれをしてきているのですから。