袴姿に合った髪型のセット
袴の着付けの相場はいくら?
袴は卒業式などの特別な時に着るくらいしか機会がないので、自分で着付けができる人はあまりいません。ほとんどの人が美容院に頼んでいます。
着付けの相場は、美容院によって違いますがだいたい8000円~15000円程です。着付けだけだと、5000円前後ですが、袴の雰囲気に合ったヘアアレンジやメイクが必要になるので、数千円が加算されます。
また、袴を着る行事は大抵午前中から開催されるので、美容院の営業時間外に行かなければなりません。そうなると、お店によっては時間外手数料のような形で余分にお金が必要になることもあります。
これは事前に電話などで確認しておくと安心です。
気を付けなければいけないのが、予想外の出費です。持参するはずの小物を忘れたために、お店でレンタルや購入しなければならなくなったり、時間がギリギリになってしまいタクシーを利用することになったりと、アクシデントは付き物です。
少し余裕を持った金額を財布の中に入れておきましょう。
袴姿に合った髪型をきちんとセットしよう
大学の卒業式には、着物を着る女性が増えています。今はネット等でも簡単にレンタル出来ますから、それも需要が多い理由の一つでしょう。
袴は、振袖のように着物の全体の柄が見えません。そこで、着物とのコーディネートが大事になります。そして、それに合わせて髪型も重要なポイントとなります。
髪が長い場合は、結い上げるか編み込んで、髪飾りでアレンジしたりします。その時、きちんと髪をセットしないと、ほつれてきたりして見苦しくなります。
袴姿に似合うのは、昭和レトロなハイカラスタイルで、髪は短くても大丈夫です。
着物は、襟足を見せるのが美しいとされていて、普通は、握りこぶし一つが入る位に襟を抜きます。けれど、袴を着る時には襟は抜かず、髪型も結い上げずに、後ろや横に自然に流しても似合います。
昔の女子学生のイメージが、案外人気があるのです。髪飾りも、派手にしないで、シンプルにまとめましょう。
髪型は美しさも大事ですが、きちんとセットされた清潔感も必要です。